DDまっぷは全国の病院・診療所・歯科を検索できる病院検索サイトです。

2023年 「花粉症にかかりやすい人とは?」 – 医療法人よつば会 松永耳鼻咽喉科 医師 松永 一博 先生

   トップ > 2023年 「花粉症にかかりやすい人とは?」 – 医療法人よつば会 松永耳鼻咽喉科 医師 松永 一博 先生

花粉症にかかりやすい人・かかりにくい人について、医療法人よつば会 松永耳鼻咽喉科の院長 松永 一博 先生にお話をお伺いしました。

コロナ禍で、耳鼻咽喉科では花粉症の症状があるにもかかわらず受診を控える方が多いと思います。受診控えによる花粉症のリスクはありますか?

本当に花粉症にかかっている方が受診を控えてしまった場合は、当然のことですが症状が治まらず生活に支障をきたすことになります。QOL(生活の質)が落ちてしまうわけです。また、鼻水が出ているだけでもコロナに感染している場合もあります。「自分は花粉症だ」と思い込んで受診しなかったため、知らない間に他の人に感染していたというケースがあるかもしれません。

どのような人が花粉症にかかりやすいのでしょうか?

大きく分けて、遺伝的な要素と環境的な要素の2つが考えられます。遺伝的な要素としてですが、ご両親(片方・両方)にアレルギーがある場合は子供さんにアレルギーの体質が遺伝しますので、発症する可能性があります。必ずしも発症するというわけではないのですが、他の人よりは可能性が高くなります。もう一つの環境的な要素ですが、こちらは遺伝的な要素より大きいと言われています。不摂生な生活、睡眠不足、過度のストレスなどです。それから排ガス等の大気汚染も要素としてあげられますが、一般的に都市部の方が花粉症の患者さんが多いためではないかと言われています。

花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)と通年性アレルギー性鼻炎の症状に違いはありますか?

季節性アレルギーとは、スギやヒノキ、イネ科の植物など季節に関連するものによるアレルギーのことで、通年性アレルギーとは、ダニやハウスダストなど季節に関係なく起こるアレルギーのことです。症状に違いはありませんが、季節性であればその季節が終わればそれなりに治まっていきますが、通年性の場合はずっと続くので、症状がひどい人にとっては大変辛いと思います。

花粉症のアレルゲンの中で何が一番多いのでしょうか?

スギが最も多く、花粉症の約4割の方がスギ花粉にアレルギー反応を起こします。ただ、スギだけでなく、ヒノキやブタクサ、イネ科など複数の植物にアレルギー反応を起こす方も多くいらっしゃいます。

花粉症以外のアレルギー症と花粉症の関係性はありますか?

喘息の持病がある方や、アトピー性皮膚炎の方は花粉症を併発する場合があります。喘息の方については、約7割の方が花粉症にかかると言われています。アレルギーというのは、体の中でおこる反応ですので、それが鼻に出ればアレルギー性鼻炎、胸に出れば喘息、皮膚に出ればアトピー性皮膚炎となります。ですからアレルギー自体は体のどこにでも出る可能性があるわけです。

クリニックを開設された当時(約30年前)と比較してアレルギー性鼻炎の患者さんは増えましたか?

昔はアレルギー性鼻炎と言えば「大人がかかる病気」だったのですが、最近の傾向としては乳幼児の患者さんが増えており、低年齢化していると言われています。はっきりとは言えませんが、主に日本食から、ファーストフードや、冷凍食品などを摂取するようになった食事の変化が原因の一つかもしれません。


――――――本日はありがとうございました。

お話を伺った先生:松永 一博 先生(医療法人よつば会 松永耳鼻咽喉科・大阪市天王寺区

【専門医・資格等】

  • 医学博士
  • 日本耳鼻咽喉科学会認定耳鼻咽喉科専門医
  • 日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
  • 日本気管食道科学会認定気管食道科専門医
  • 大阪耳鼻咽喉科医会認定補聴器専門認定医
  • 大阪府医師会認定指定学校医

花粉症 インタビュー一覧

DDまっぷ特集

ページの先頭に戻る