DDまっぷは全国の病院・診療所・歯科を検索できる病院検索サイトです。

2011年 「夏の皮膚病(日焼け、あせも、湿疹、水虫)対策」 – 岸本クリニック 岸本 武 先生

   トップ > 2011年 「夏の皮膚病(日焼け、あせも、湿疹、水虫)対策」 – 岸本クリニック 岸本 武 先生

夏にかかりやすい皮膚の病気はどのようなものがありますか?

夏にかかりやすい皮膚の病気はどのようなものがありますか?

梅雨時になってくると潜んでいた水虫菌が表れてきますので夏にかけて水虫は多くなります。

他には植物によるかぶれ、虫刺されなども多くなってくるでしょう。そういった場合には、一時的な処置として水で患部についた毒を洗い流して下さい。その後なるべく早く医療機関で診察してもらって下さい。

また、汗をかくことにより汗疹(あせも)や湿疹になります。そして、そういった皮膚の病気になった時には患部がかゆくなるので皮膚をかきます。そこから雑菌が侵入し、とびひ(皮膚のバリア機能が壊れる)になる方も多くなります。

あとは紫外線による光線過敏の皮膚炎(日焼けのひどい状態)も増えます。ひどい日焼けはやけどと同じ状態ですので、応急処置として日焼けした患部を水や氷で冷やして、皮膚表面の温度を下げて下さい。ひどい場合は、医療機関へ行って手当てを受けて下さい。


夏は日焼け対策として日焼け止めクリームを使う機会が増えますが
日焼け止めクリームは効果があるのでしょうか?

夏は日焼け対策として日焼け止めクリームを使う機会が増えますが、日焼け止めクリームは効果があるのでしょうか?

日焼け止めクリームは、SPF(UVBを防ぐ効果を評価)や PA(UVAを防ぐ効果を評価)で表示されています(※1)。

市販のものは日焼けを防ぐ力はありますが、日焼けに対するプロテクト力を高める為にケミカルの成分、化学合成物質を配合しているので、人によっては肌に負担、例えば経皮毒などになる可能性があります。


そういった市販のものに対して、当医院では日焼け止めクリームはノンケミカルの製品を扱っております(※2)。それらの製品も、患者さんにお出しする前に全てその人個人の肌に合うかどうかは必ずチェックします。

※1
UVA・・・皮膚の真皮層に影響がある紫外線。がんのリスクや、しわやたるみを増やす原因にもなる。

UVB・・・皮膚の表面に影響がある紫外線。日焼けやがんを引き起こす原因になる。目にも悪影響がある。

PA・・・プロテクションオブUVAの略。+, ++, +++の三段階で表される。+の数が多いほど、UVAの遮断率が高くなる。

SPF・・・サンプロテクションファクターの略。この値は、肌に何も塗っていない時と比べて皮膚が赤くなるまでの時間を遅らせる効果を表す。

※2
代表的なノンケミカルの天然由来成分

アルガンオイル・・・サハラ砂漠の過酷な環境下で生き抜く「アルガンツリー」の果実から圧搾法により採取される。シミやそばかすなどのトラブルケアに欠かせないビタミンEやオレイン酸が多く含まれており、酸化しにくいのが特長。

サジーオイル・・・モンゴルやロシアなどの一部に生息する植物「沙棘(サジー)」の種から採れるオイル。ビタミンEやカロチンを多く含み、お肌の瑞々しさや若々しさをサポートする。

月見草エキス・・・ニュージーランド産アカバナ科のメマツヨイグサ(月見草)の種子から得られるエキス。ポリフェノールを豊富に含んでおり、酸化を抑える強い作用を有する。

ヨーロッパキイチゴ種子油・・・レッドラズベリーシードオイルとも呼ばれ、酸化を抑制する力やUVプロテクト作用が注目されている。


やはり日焼けは極力しないほうがいいのですか?

やはり日焼けは極力しないほうがいいのですか?

もちろんです。昔は日焼けが健康の象徴と言われていて、日に当たらなければ「くる病」(※3)になるなどと言われていましたが、10分ぐらい日に当たるだけでも身体はカルシウムやビタミンDを作るので、普通に生活するだけで充分です。むしろ、日焼けの対策をするべきです。三歳ぐらいの子供でも、日を浴びるとシミの下地ができると言われています。ですので、日焼けをできるだけしないような対策をすることのほうが重要です。

※3
「くる病」・・・乳幼児の骨格異常。主な症状として脊椎や四肢骨の湾曲や変形がおこる。原因として、ビタミンD欠乏、ビタミンDの合成障害、ビタミンD受容体の異常、リンの不足、腎尿細管障害などが挙げられる。



皮膚病にかかるのを防ぐためには、どのように生活していけばいいのですか?

皮膚病にかかるのを防ぐためには、どのように生活していけばいいのですか?

自分自身の自然治癒力を高めることが大事でしょう。人間は基本的に自分の力で病気を治すようにできています。その人の自然治癒力を邪魔しているものを除いて、その人の力で治すことが最も治療に効果があります。当医院では、そういった治療に対するサポートも行っています。



自分自身の自然治癒力を高めるにはどうすればいいですか?

歯磨きの習慣と併せ、歯の定期検査も大事だと思いますが、どのくらいの間隔で検査を受けるのが良いのでしょうか。

身体を冷やさないことがとても重要です。最近は昔と比べ、夏の暑い時期にはクーラーなどの効いた環境で過ごしていることが多いように思われます。その為、現代人は低体温の方が多く病気に対する免疫力が下がっている傾向にあります。夏場でも身体の冷え予防をすることが病気を防ぐ為には欠かせません。

他に気をつけて欲しいことは、ストレスを感じていると身体の免疫力は間違いなく下がる、ということです。ネガティブな考え方よりも、ポジティブな考え方をするようにして免疫力を高めましょう。前向きに、元気よく毎日を過ごすことで病気は防げますよ。


――――――本日はありがとうございました。


お話を伺った先生:岸本 武先生(岸本クリニック)


夏病 インタビュー一覧

DDまっぷ特集

ページの先頭に戻る